タイガー・ウッズ PGA TOUR 11(日本語マニュアル付き英語版) レビュー
発売元 | エレクトロニック・アーツ(オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2010/07/15 |
価格 | 5,040(税込) [XBLA/XNAの場合はMSP] |
レーティング | 全年齢対象(CERO について) |
ショップ/リンク | Amazon |
タギングトップ3 ![]() |
![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 | セルティック・マナーリゾートやTPCスコッツデールなど世界屈指のコースを舞台に、タイガー・ウッズをはじめとする世界のトッププロたちと競演できるPGA TOUR公認の本格リアルゴルフゲーム。 |
スクリーンショット |
Warning: file_get_contents(http://webservices.amazon.co.jp/onca/xml?AWSAccessKeyId=0SPZQEVSN7AMBP6M3J82&AssociateTag=xboxmk20d-22&ItemId=B003JKK2KQ&Operation=ItemLookup&ResponseGroup=Images&Service=AWSECommerceService&Timestamp=2019-02-18T08%3A50%3A57Z&Signature=GJGq9BbkX9DvHncEi3SJnfWiB5BiIGbDRST83wmg02o%3D) [function.file-get-contents]: failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 503 Service Unavailable in /home/gamers-review/www/share/snapimgs.inc.php on line 67 Warning: Cannot fetch XML data in /home/gamers-review/www/share/snapimgs.inc.php on line 70 |
スコアボード

- 総合ポイント
- 77
- レビュー数
- 2
ユーザーレビュー
ソート(デフォルト:ALL)
- « New
- 1
- Old »


オリジナリティ | グラフィック | サウンド | 熱中度 | バランス | ボリューム | リアリティ |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 3pt | 3pt | 4pt | 4pt | 4pt | 5pt |
76pt
GOOD!
オフで10数時間プレイしました。基本的な操作は以前のPGA TOUR06(以下T6)と同じですが、本作にはフォーカス・システムが新たに考案されていて、パワーショット、正確なアプローチショットやパットなど任意に特定してアドバンテージを出せるようにされています。 このアドバンテージを使うたびにフォーカス・ゲージが増減してゆくので、ラウンド中はこの配分のマネジメントも要素になっています。
スイングの操作感覚は大変に自然で、スティックのほんの僅かなブレやタイミングもショットに影響してきます。操作が簡単で直感的なので、初心者も直ぐに習熟し家族で楽しめます。難しいラインのロングパットを決めたときには誰でも大声で歓声をあげガッツポーズをを決めたくなりますね。
プレイヤーはタイガーウッズを始め、各国の著名なプロゴルファーでプレイできます。さすがに遼君はいませんが。 タイガーウッズの300メートル越えのドライバーショットや、正確なパッティングなど、プロの凄さを実感できるように作りこまれています。 自分で作成したプレイヤーは、徐々に各スキルを累積できて愛着が湧きますね。
各コースや天候などのグラフィックも秀逸で、ラフに入ったときなどは草の動きで風が読めるほどです。 登場するプロゴルファーも豊富で、動作も含めそれぞれよく特徴を捉えています。また自由にデザインできるマイゴルファーもかなり細かく造作できます。女性などは皺染み、アイラインの色まで細かに設定できて、どうやってもダサメンやブスしか作れなかった以前のT6と違って楽しいところです。 雨風の天候の変化は当然として、朝から夕刻まで芝生の伸び具合も考慮されているような気がします(これはたしかではありませんが)。
音楽は特に印象に残るようなものはありませんが、クラッシック調で好感が持てます。
今回のキャラクターはプレイ中にあまり喋らないようですが、動作やセリフの設定もあるようです。アナウンサーや実況解説のナレーションも臨場感を高めます。
BAD/REQUEST
多分今回で数作目のシリーズですので大変に成熟していますが、強いてあげると、各キャラクターのショット以外の動きがややぎこちないかなとおもいます。 グラフィックもT6に比べて飛躍的に進歩したとはいえないでしょう。T6がかなり優れていたということも言えますね。
ギャラリー(見物客)の拍手が全員一致していて手拍子のようなのが興ざめです。
COMMENT
今回は購入直後に、全英オープンが始まり、ゲームでもセントアンドリュースゴルフコースで平行してプレイし楽しみました。 総合的には大変良いゲームです。
ゴルフ好きな方が楽しめるのはもちろん、今まであまりゴルフに興味の無かった方でも、きっとゴルフの面白さがわかるようになります。長く遊べるゲームです。なるべく大きな画面のモニターで、部屋の窓を開け放って顔に風を受けながらプレイがお勧めです。
32インチD4接続
- « New
- 1
- Old »
レビュースコア更新情報
Xbox360新作
サイト情報
- 募集開始 (14/12/25)
- シャドウ・オブ・モルドール レビュー募集を開始しました。
- 募集開始 (14/12/18)
- カオスチャイルド レビュー募集を開始しました。
- 募集開始 (14/12/11)
- グランド・セフト・オートV レビュー募集を開始しました。
- 募集開始 (14/12/04)
- ぷよぷよテトリス,ザ クルー レビュー募集を開始しました。
- 募集開始 (14/11/27)
- ドラゴンエイジ:インクイジション(360),NBA 2K15(360),サクラフラミンゴアーカイヴス レビュー募集を開始しました。
- 募集開始 (14/11/20)
- EA SPORTS UFC,真・三國無双7 Empires,アサシン クリード ユニティ レビュー募集を開始しました。
- 募集開始 (14/11/13)
- ワールドサッカー ウイニングイレブン2015,コール オブ デューティ アドバンスド・ウォーフェア (360),Halo:The Master Chief Collection レビュー募集を開始しました。
- 募集開始 (14/11/06)
- Killer Instinct コンボ ブレイカー パック レビュー募集を開始しました。
- 募集開始 (14/10/30)
- ボーダーランズ プリシークエル,メトロ リダックス(XboxONE),Sunset Overdrive(XboxONE) レビュー募集を開始しました。
- 募集開始 (14/10/23)
- サイコブレイク(360) レビュー募集を開始しました。
- 募集開始 (14/10/09)
- FIFA 15(360),Project Sparkスターターパック レビュー募集を開始しました。
- 募集開始 (14/10/02)
- Forza Horizon2(360),F1 2014, レビュー募集を開始しました。
- 募集開始 (14/09/04)
-
[One]タイタンフォール
[One]コール オブ デューティ ゴースト
[One]MURDERED 魂の呼ぶ声
[One]Wolfenstein: The New Order
[One]バトルフィールド 4
[One]プラント vs. ゾンビ ガーデンウォーフェア
[One]ウォッチドッグス
[One]ズー タイクーン
[One]無双OROCHI2 Ultimate
[One]シーフ
[One]トゥームレイダー ディフィニティブエディション
[One]アサシン クリード4 ブラック フラッグ
[One]デッドライジング 3
[One]Ryse:Son of Rome レジェンダリー エディション
[One]フォルツァ モータースポーツ 5
[One]ニード・フォー・スピード ライバルズ
[One]ズンバ フィットネス ワールドパーティ
[One]Kinect スポーツ ライバルズ
[360]悪魔城ドラキュラ Lords of Shadow 2
[360]MURDERED 魂の呼ぶ声
[360]プラント vs. ゾンビ ガーデンウォーフェア
- 募集開始 (14/08/28)
- GRID Autosport レビュー募集を開始しました。
- 募集開始 (14/08/07)
- ウルトラストリートファイターIV レビュー募集を開始しました。
- 募集開始 (14/06/26)
- ウォッチドッグス レビュー募集を開始しました。
- 募集開始 (14/06/12)
- シーフ レビュー募集を開始しました。
- 募集開始 (14/06/05)
- ウルフェンシュタイン:ザ ニューオーダー,剣の街の異邦人 ~白の王宮~ レビュー募集を開始しました。
- 募集開始 (14/05/29)
- バレットソウル -インフィニットバースト- レビュー募集を開始しました。
- 募集開始 (14/04/24)
- 2014 FIFA World Cup Brazil,ゲーセンラブ。~プラス ペンゴ! ~ レビュー募集を開始しました。
- 募集開始 (14/04/10)
- タイタンフォール レビュー募集を開始しました。
- 募集開始 (14/03/27)
- Yaiba: NINJA GAIDEN Z レビュー募集を開始しました。
- 募集開始 (14/03/20)
- メタルギアソリッドV,ズータイクーン レビュー募集を開始しました。
- 募集開始 (14/03/13)
- DARK SOULSII レビュー募集を開始しました。
- 募集開始 (14/02/27)
- 紫影のソナーニル レビュー募集を開始しました。
- 募集開始 (14/01/23)
- ドラゴンボールZ BATTLE OF Z,セインツロウ IV レビュー募集を開始しました。
- 募集開始 (13/12/19)
- BandFuse: Rock Legends レビュー募集を開始しました。
- 募集開始 (13/12/12)
- ニード・フォー・スピード ライバルズ レビュー募集を開始しました。
- 募集開始 (13/12/05)
- バットマン:アーカム・ビギンズ レビュー募集を開始しました。
- 募集開始 (13/11/28)
- アサシン クリード4 レビュー募集を開始しました。
- 募集開始 (13/11/20)
- ライトニング リターンズ FF XIII レビュー募集を開始しました。
- 募集開始 (13/11/14)
- デッドフォール アドベンチャーズ, コールオブデューティ ゴースト レビュー募集を開始しました。
- 募集開始 (13/11/07)
- バトルフィールド4,ロックスミス2014,NBA 2K14 レビュー募集を開始しました。
- 募集開始 (13/10/18)
- FIFA14 ワールドクラスサッカー レビュー募集を開始しました。
- 募集開始 (13/10/10)
- グランド・セフト・オートV,F1 2013 レビュー募集を開始しました。
- 募集開始 (13/09/26)
- アーマード・コア ヴァーディクトデイ,ペインキラーヘル・アンド・ダムネイション レビュー募集を開始しました。
- 募集開始 (13/09/19)
- ファントムブレイカー:エクストラ レビュー募集を開始しました。
- 募集開始 (13/09/12)
- エア コンフリクト ベトナム レビュー募集を開始しました。
GOOD!
主にオフでプレイしております。(オンライントーナメントを1度プレイしました)
このシリーズは06以後、全てのバージョン(アジア版含む)をプレイしておりますが、TRUE AIMの実装で、これまでのシリーズとは比べ物にならないくらいリアリティが向上し、難易度も高くなっています.
そのTRUE AIMですが、これまではボールの着地地点がサークルで示され、それを移動させることで距離と方向を定めてショットしていたものが、サークル表示が現れず、ただティーからの距離とグリーンまでの距離を表す標識のみがコースに表示されるだけという機能です。(設定でオンオフが可能)これにより、ショットの狙いはかなり実際のゴルフに近い感覚でプレイできるようになりました.ショットの方向もティーから見える目標物(目印となるようなバンカーや大きな木)をたよりにスタンスを決めなくてはなりませんし、距離もシビアで、特に打ち下ろしや、打ち上げの場合などはキャラの能力を把握していなければ、イメージとは全然違う場所に着地することもあり、適度な緊張感を与えてくれます。これまではあまりストロークプレイや、プラクティスの必要性を感じませんでしたが、この新たな機能により、各コースを入念に下見し、コース・マネージメントをして臨まないと、トーナメントぶっつけ本番ではまともなスコアを出すのは至難のわざとなります。実に遊ばせてくれます。
グラフィックも比較的に向上し、特に時間の経過と風を含む天候の表現は、かなりその気にさせてくれるだけの出来映えです。
さらに大きな変更点は、キャラの能力をXPと呼ばれるポイントを使って自由に向上させていくことができるようになったことでしょう。これによりロングドライバーだけれど小技が冴えないキャラや、またはその逆など個性を表現しやすくなりました。XPはゲーム内通貨もかねていますので、全ての能力が100%という超人を作らずとも、ギアやウェアなどを購入していけば良いので、これまたリアリティを低下させずにすみます。XPはためておくこともできるのでまさに自由自在のカスタムといえるでしょう。
BAD/REQUEST
リアリティーがあがってことでゴルフ好きプレイヤーはたまらない反面、難易度の上昇は否めず、ストレスを感じることも多々あります。ゲーム的な情報が少なくなった分、特にショットする地点の傾斜などはわかりにくく、おもったよりも左右にぶれたりします。ミスショットが致命的な結果になりやすく、アンダーパーでラウンドするにはかなりの神経を使うことになるでしょう。ただ設定でいくらでも優しくできますのでカジュアルプレイヤーを無視した作りではありませんが、11らしさを堪能するにはこれらの機能なしではなし得ず、結構練習が必要だったりします。気長に付き合える人でないと面白さを感じにくいかもしれません。
COMMENT
とにかくあらゆる面においてリアリティが向上しました。ゲームとしてではなく、ゴルフとして攻略しがいのある作りになっておりゴルフ好きにはたまりません。各コースのホールごとにメモを取りながらプラクティスにいそしんでおります。楽しいよ。